twitterで見かけた「rakuten mini 1円」というワードから調べていって、楽天モバイルのRakuten UN-LIMITプランが月額料金を一年無料にしているという情報に辿り着きました。
ただし、性能をみていくと、1円のrakuten miniよりもGalaxy A7のほうがいいと思ったのでこちらの機種を購入。そして、還元されるポイントをまとめたら25,300円分もありました。
今回は、怒涛の流れで楽天モバイルを申し込んだ経緯をまとめていきます。
(27日夜に見つけてその日の夜中に申し込み、30日に手元にくるという流れ)
楽天モバイルがRakuten UN-LIMITプランを一年無料に
まず惹かれたのが、楽天モバイルがRakuten UN-LIMIT(ラクテン アンリミット)プランを一年無料で提供しているという情報です。
月額料金プランを一年無料って、コレは何か裏があるのでは……。と勘ぐってしまったけれど、とくに何もありませんでした。
プラン自体はとてもシンプルですし、途中解約できない(縛り)とか解約金がかかるとか、そういったデメリットはなかったです。
Rakuten UN-LIMITプランの内容
- 月額料金:2,980円
- Rakuten Linkアプリ使用で国内通話無料
- 楽天エリア内のデータ通信使い放題(エリア外だと月5GB)
- 最低利用期間(縛り)や解約金はない
アプリの使用が必須となっていますが通話料は無料ですし、楽天エリア内だとデータ通信料も無料というのはかなり大盤振る舞いだと感じました。
ただし、楽天エリアはかなり限られており、東京近郊・名古屋・大阪・京都・神戸の主要都市です。
それでも縛りはないし解約金もないので、お試しで利用するには最適なキャンペーンだと思います。エリア外で使えなくても月額無料だから惜しくないし。
※プラン料金一年間無料キャンペーンは先着300万名が対象
Rakuten UN-LIMITプランが4月8日に開始されて、一年無料サービスの提供はプラン開始当初から行われていたようです。
楽天モバイルが提供を開始する「Rakuten UN-LIMIT」は、月々の料金が2,980円で、楽天回線エリア内のデータ通信と、自社開発のスーパーコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を利用した国内通話が無制限で利用できます(注1、2)。本プランは3月3日(火)より先行申し込み受付を実施しており、4月8日(水)にサービスの提供を開始します(注3)。なお現在、300万名を対象に本プランの料金が開通日から1年間無料となるキャンペーンも実施しています(注4)。
引用元:楽天モバイル、「Rakuten UN-LIMIT」を2.0にバージョンアップしてサービス本格開始 | 楽天株式会社
楽天モバイルがrakuten miniを1円で投げ売りする
さて、私がtwitterで見かけたのが、「rakuten miniを1円で投げ売りする」という情報です。
rakuten miniは1月23日に発売された機種で、当初の定価は21,800円(税込み)。それが、1円で投げ売りされるという情報にびっくり。
ただ、調べていくと、この機種は超小型(縦106.2cm・幅53.4cm・厚さ8.6cm)なうえに、バッテリーの容量(1,250mAh)がかなり少ないところが厳しいかなと。
(小さい字とか見ると疲れるのでスマホも大きい画面を求める中年でございます)
rakuten miniのレビュー動画を見ていると、ほぼ使用していないにもかかわらず丸一日の放置で電池残量が100%から16%にまで低下したそうです。
参考:Rakuten Mini(楽天ミニ)のデメリットレビュー!電池持ちの悪さには要注意
なので、メインではなくWi-Fiルーターとして使用するといいんじゃないかなと思いました。常にUSBで繋げておいてね。
しかし、さらに調べていくと、ほかの機種でもお得なキャンペーンが行われているのを見つけます。
Galaxy A7の端末が15,000ポイント還元キャンペーン実施
rakuten miniの情報を調べていたら、Galaxy A7の購入で15,000ポイントの還元キャンペーンが実施されているのを発見しました。
Galaxy A7は2019年9月6日に発売されたsimフリーのスマホです。発売当初の定価は38,000円で、しばらくすると31,500円に値下げされています。
そして、今回さらに17,000円まで下げられるという……。楽天どした。
※価格はすべて税別
Galaxy A7はバッテリーの容量も3,400mAhありますし、何よりsimフリー機です。
楽天モバイルを解約してもほかの格安simで運用できるので、1円のrakuten miniよりもGalaxy A7のほうがメリットあると思いました。
(rakuten miniはeSIM専用端末なので、簡単にほかのsimで運用とはいかないようです)
最初に端末代金と事務手数料は必要ですが、その後は月額料金が一年無料にプラスしてポイント還元があるので、rakuten miniではなくGalaxy A7を購入することに決定。
楽天モバイルで新規申し込みして到着までの流れ
早速、楽天モバイルのサイトにいきますが、この情報によりアクセスが集中しているのでしょう。かなりサイトの表示が重くなっていました。
そんな状況にめげず、新規申し込みをしていきます。
- 27日の夜12時すぎに新規申し込み
- 翌お昼の12時すぎに「本人確認書類の不備」メール
- すぐに再アップロード
- 16時すぎに「お申し込み完了」メール
- 29日に発送連絡がラインにくる
- 30日に端末がゆうパックで届く
- なぜか届いたあとに「発送」メールがくる(?)
※LINEに登録している番号と宅配に届けている番号が同じなら発送メッセージが届きます
届いたあとに「発送メール」が届いたのは謎ですが、楽天モバイルも混みあっていたのかな。それにしては発送まで早かったけれど。
一度こちらのミスで不備の連絡がきていますが、申し込みから端末が届くまでかなり迅速な対応となっています。
ちなみに、不備は本人確認書類の全体が映っていなかったから。スマホでパシャリと撮り直してすぐに再アップロードしました。
還元されるポイントまとめ【全部で25,300円分】
還元ポイントとキャッシュバックを合計したら25,300円分もありました。
25,300円分の内訳
- オンライン契約3,000ポイント
- 事務手数料の還元3,300ポイント
- 対応機種の還元キャンペーン15,000ポイント
- 紹介コードでもらえる2,000ポイント
- A8セルフバック新規申し込みで2,000円
端末代金18,700円(税込み)と事務手数料3,300円を足すと22,000円なので、25,300から引いても3,300のお釣りがきます。これは買いでしょう。
それでは、今回のRakuten UN-LIMIT申し込みとGalaxy A7の購入で発生するポイントをまとめていきます。
オンライン契約で3,000ポイント還元
オンラインで「Rakuten UN-LIMIT」に申し込んで、受け取ったあとにRakuten Linkの利用を開始します。この条件がクリアできれば3,000ポイントプレゼント。
ポイントの付与は9月下旬ごろまでとのこと。
参考:オンライン契約で3,000ポイントプレゼント | 楽天モバイル
※Rakuten Linkアプリでメッセージや電話をすることが条件になっています。なので、アプリの設定をしたあとは誰かに電話したりSMSを送ったりしてください。
事務手数料3,300円分のポイント還元
最初に必要な事務手数料3,300円のポイント還元キャンペーンです。
こちらもRakuten Linkの利用開始で条件クリアとなります。Rakuten Link利用開始の翌々月下旬ごろにポイント付与されるとのこと。
参考:事務手数料3,300円分ポイントプレゼント | 楽天モバイル
対応機種の15,000ポイント還元キャンペーン
Rakuten UN-LIMITを契約して対象機種を購入するともらえるポイントです。Galaxy A7は15,000ポイントもらえますが、10,000ポイントの機種もあります。
ポイントの付与は3か月後とのこと。
参考:Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャンペーン | 楽天モバイル
紹介コードでもらえる2,000ポイント
楽天モバイルには紹介者特典があります。申し込みのときに紹介コードを入力すると、紹介した人に3,000ポイント、紹介されたほうに2,000ポイントの特典があります。
私はtwitterで適当にみつけたコードを入力しました。(だれか忘れたけどありがとうございます)お互いの個人情報が伝わることはないそうです。
ポイントの付与は紹介された人が開通した、その翌々月の下旬とのこと。
参考:【楽天モバイル】Rakuten UN-LIMITご紹介特典 | 楽天モバイル
ただし、紹介者は紹介できる回線が5つまでという上限があるので、確実に紹介ポイントが入るように知り合いとかに頼んだほうがいいかもしれません。(わたし適当に入力しちゃったけど、ポイント入るのかな~)
※追記
このポイントですが、結局入りませんでした。おそらく紹介できる上限に達していたのだと思います。確実にポイントを手に入れるためには、知り合いに紹介を頼んだほうがよさそうです。
A8のセルフバックで2,000円もらえる
アフィリエイトをされている方ならA8に登録している人も多いはず。このA8のセルフバックを活用すると2,000円もらえます。
セルフバックとは、自分で申し込んだ分を成果報酬として受け取れるシステムのこと。
A8のセルフバックでは、Rakuten UN-LIMITの新規申し込みで2,000円となっています。
成果報酬のタイミングはわからなかったのですが、成果の条件として「90日以内のサービス開始」という点があるので、3ヵ月前後かなと思います。
あとがき
スマホ買ったのかなり久しぶりですが、ゴールドの光沢感が高級っぽくて気に入りました。
ただ、少し使っただけですが、インストールしたアプリがホーム画面に表示されなくて少し戸惑う……。これからいろいろいじっていきます。
あと、到着してすぐにsim挿したら認識しなくて、再起動やリセットやsimの入れ替え何度もしていたところ、一晩挿しっぱなしにしていたらなぜか認識するようになりました。ナゾ。
今回は、楽天モバイルを試してみたくてMNPではなく新規で申し込んでいます。なので、メインでは使用せず、サブとして使っていくつもりです。
Galaxy A7+Rakuten UN-LIMITプランセット(事務手数料3300円込)【15000円相当のポイント還元】