去年は手作りの経口補水液を飲んでいましたが、今年はリンゴ酢ドリンクを作って熱中症対策をしています。
リンゴ酢ドリンクは初めて飲みましたが、そんなに酸っぱくなくておいしいです。健康にも効果ありそうなので、日常的に飲むドリンクとしてもいいかなと思います。
最近アイハーブにハマってる
で、どうしてリンゴ酢なのかといえば、最近アイハーブにハマっているからです。
少し前にアイハーブでいろいろ見ていたところ、リンゴ酢のページで目が止まりました。
アイハーブのリンゴ酢はハチミツやレモン、ショウガなどが配合されており、調味料というよりは飲料用として活用されているみたいです。
口コミを読んでいると健康のために飲んでいる人が多く、ちょっと真似してみようかなと思い購入。
ちょうど経口補水液をどうしようかと思っていたので(去年のはおいしくなかったし)、このまま熱中症対策にいいんじゃないかとリンゴ酢でドリンクを作ってみました。
手作りのリンゴ酢ドリンクレシピ
何度か作ってみて、今は以下のレシピに落ち着きました。
- 水:500ml
- リンゴ酢:大さじ2
- ハチミツ:大さじ1(or大さじ2分の1)
- 重曹:小さじ1
- 塩:ひとつまみ
甘みがほしいのでハチミツも投入しています。このハチミツもアイハーブで購入した商品です。
ただハチミツは大さじ1を入れているとすぐになくなりそうなので、ときどき大さじ2分の1にして節約しています。
それから家にあった食品グレードの重曹を追加しました。シュワシュワしておいしいですが、それは作り立て時点での味わい。
私は作り置きするので飲むときはすでに炭酸は抜けています。それでも微妙にシュワ~っとしていますし、個人的に抜けかけの炭酸は好きなので問題なし。
そしてほんの少し塩を入れることで、経口補水液としても効果あるかな~と。
あんまり入れすぎてもおいしくなくなっちゃうし、重曹も塩の仲間になるみたいなのでこれぐらいでいいかなと思います。
去年も使っていた500mlのウォーターボトルに入れて冷蔵庫で保存。これを一日かけてちびちび飲みます。
去年の経口補水液よりおいしい
去年の経口補水液はあまりおいしくなかったです。

砂糖を入れすぎるのもイヤだったので控えめにしていました。そしたらあんまりおいしくないんだもの。
でも今回は砂糖の代わりにハチミツを入れてみると味もまろやかでおいしい~。
これを熱中症対策としてちびちび飲みます。
今年は暑さもだけど、コロナにも注意しないといけませんね。
こんな状態で熱中症になってしまうと、コロナと区別できなくて対応が遅れそうです。
ただでさえ医療現場はコロナで疲弊しています。これ以上の手間をかけさせてしまわないように健康維持ですね!