若い頃から化粧品を手作りするのが好きです。
ずいぶん前、ローズマリーチンキを手間暇かけて作って軟膏にしたのに、なんだかワセリンの感触が当時はあまり好きじゃなくて、ほとんど使わないまま処分したことがあります。
今はワセリン好きだけどね。年代によって、好みの感触は変わるっぽい。
そんなことを思い出したのは、手作り化粧水を使い始めたから。

で、化粧水を作りながら、水道水って大丈夫なんだろうかと不安になってきたので調べてみた。
精製水か水道水か
手作り化粧水は精製水を推奨してるサイトが多いけど、この点に関しては、私は使う人の性格によるんじゃないかと思ってた。
というのも、精製水は防腐剤が入ってないから、開封後は1週間をめどに使い切らなければ雑菌の繁殖が起こるから。
その点、水道水は塩素が雑菌の繁殖を防いでくれるから、けっこう持つだろうと。
だからこまめに作れないズボラな人だと、すぐに雑菌が繁殖する精製水よりも水道水のほうがいいんじゃないだろうか。
そんなふうになんとなく思ってたら、そんなことなかった。
警視庁のホームページで紹介されてるところによると、水道水は冷蔵庫での保存は10日ほどとのこと。
水道水は塩素の効果で雑菌等の繁殖を抑え、常温で3日、冷蔵庫で10日程度(飲用)保存できます。
あらぁ、精製水と3日ほどしか変わらないのね。
塩素が肌に与える影響
水道水と精製水、日数があまり変わらないなら、精製水でも良さそう。
ただ、精製水の容量ってほとんど500ml。1週間で500mlは使い切れない。
だったらやっぱり水道水のほうが使いやすいのでは?
だけど、塩素が肌に刺激を与える可能性があることも気になってきた。
塩素は皮膚や毛髪のたんぱく質を破壊する性質を持っているため、前記塩素が皮膚や毛髪のたんぱく質と反応すれば、皮膚や毛髪を荒らしたり老化させることはもとより、各種の皮膚トラブルの原因となる。
う~ん、塩素はちょっと注意したほうがいいかも。
水道水はやめよう
私は手作り好きなわりに面倒くさがりです。
作り直さずに使い続けてしまうことを考えると、雑菌の繁殖スピードが早い精製水のほうがリスクが大きいと判断して水道水を使ってたんだけど……。
肌質の改善を目指すなら精製水のほうが良さそうです。
ただ、さすがに1週間で500mlは使えない……。
ということで、悩みながら調べて見つけたのが防腐剤です。
精製水に防腐剤で解決
こちらは楽天で購入した防腐効果のある『1,2-ヘキサンジオール』です。
防腐補助に関しては、1,2-ヘキサンジオールは濃度1.0-2.5%で細菌(グラム陰性菌、グラム陽性菌)および真菌(カビ、酵母)に対して抗菌活性を示すことが知られています
私が購入した商品ページには精製水に入れた場合の保存期間は書かれていませんが、だいたい1ヶ月ほどかなと思います。
実際1,2-ヘキサンジオールを入れて使うようになったけど、1ヶ月ほどだと劣化は見られなかったです。
ただ、面倒になって、つい1ヶ月を20日ほど過ぎてしまったものを使い続けたことがあります。
そのときはカビのようなものがふわふわが浮いてたので、気をつけないと!
防腐剤入りでも目安は1ヶ月、保存は冷蔵庫で。
使い切れないときは潔く捨てること!
こんな感じで、水道水での手作りはやめて、精製水に防腐剤を入れていきます。