私はA4サイズ(210×297mm)程度の手提げカバンをいつも持っているのですが、財布やらメモ帳やらボールペンやらスマホやらがいつもごちゃごちゃしていました。
カバンの中がごちゃついていると、目当ての物が中々 取り出せません。どうにかならないかな~と考えて、そうだ、ポーチでまとめようと思ったのです。
ダイソーのポーチでカバンの中を整理
そこで、ダイソーのB5サイズ(182×257mm)のポーチを買って小物を突っ込んだところ、カバンの中が散らからなくなりました。わーい♪
購入したのはB5サイズの、メッシュのような見た目のポーチです。お色はベージュを選びました。
見た目も気に入って購入したので満足。メッシュだからなんか爽やかだし。
このポーチの中には、A5サイズ(148×210mm)のノートがすっぽり入ります。
手前には区切られたポケットがあるので、ここにボールペンや修正テープを突っ込むとごちゃごちゃしません。
ちなみにこのA5サイズのノートもダイソーの商品です。100円ショップ大好き。
持ち歩いているノートにメモする内容
ノートを持ち歩いているのは、何かあった時にメモするものが欲しいからです。別にライター活動に必要なわけではありません。私、在宅ライターなので。
それでもノートがあると便利ですよ。スマホのメモ帳でもいいですが、直に書くほうが好きだし覚えるのでノートは大活躍しています。
持ち歩くノートに何を書くのかといえば、普段のお買い物リストから冷蔵庫の中に残っている食品メモなど。冷蔵庫の中を把握しておくと食材を無駄にしません。
そのため、家の中でもノートに書き込んでいます。あとは気になったことやひらめいたアイデアなどですね。
それにジオマンシーで占った結果などもメモしています。占い結果はあとから見直すと、当たっていたり外れていたりといった自分の統計が取れるから。
当たるとテンションが上がりますが、外れてもあまり気にしません。占いって、そういうものです。
