私はダイソーの桃の木櫛を、もうかれこれ8年ほど愛用しています。最初はつげ櫛が欲しかったんですが、つげ櫛は安くても数千円はしますので気軽に購入できません。
そこで、ダイソーで話題になっていた桃の木櫛を手に入れてつげ櫛の代用品として使うようになりました。
使っているダイソーの桃の木櫛は、画像にある3種類です。
- 大きいサイズ(持ち手あり)
- セットコーム
- 小さなサイズ(持ち手なし)
小さなサイズはお出かけ用のポーチに入れています。大きなサイズは普段使い。このサイズを一番頻繁に使っていますね。そして、セットコームは前髪を切るときに活用。
ダイソーの桃の木櫛のお手入れ方法
桃の木櫛のお手入れ方法は、つげ櫛と同じように椿油を使用してお手入れします。椿油は定番の「大島椿」です。
桃の木櫛の歯の部分に椿油を浸してキッチンペーパーとラップで包み込み、全体にまんべんなく椿油を馴染ませます。
ただし、表面がニスでコーティングされているタイプだと、椿油を浸透させるためにヤスリで磨く必要があります。私が持っているのはどのタイプかわからなかったし面倒なので、この工程を省いてそのまま椿油に浸け込んでいます。
しばらく放置(1日~2日)してから、キッチンペーパーを取ります。その後、全体を新しいキッチンペーパーで拭き、歯の間の汚れを爪楊枝でゴシゴシします。
乱暴な方法ですが、汚れが落としやすいので私はいつもこのやり方でお手入れを実行。破損しても100円だから惜しくありません。
そして、乾いたらお手入れ完了です。
雰囲気が好きだから使っている
肝心の桃の木櫛の使用感ですが、とくに目に見える効果は感じていません。
それでも手間をかけながら使っているのは、気に入っているから。木の櫛で髪をとかす雰囲気が好きなんです。
ちなみに、今は本物のつげ櫛も持っています。
母からの贈り物で、5,000円ほどしたらしいです。しかし貧乏性のため、もったいなくて本物のつげ櫛はあまり使っていません(笑)。