最近、ダイソーで2019年の手帳を購入しました。薄くて小さい手帳と一緒に握りやすそうなボールペンを買ったのですが、思いのほか仕事が捗るようになったのでホクホクしています。
手帳のキャラクターは「ポーラーベア」です。
ダイソーでよく見かける白くまキャラは「ハローベア」が有名ですが、似たようなものなのかな?
ハローベアは食器や文具など、さまざまなグッズがあるダイソーの人気キャラクターです。私もハローベアのミラーやボールペンを持っています。

ま、ハローベアもかわいいのですが、ポーラーベアのほんわかぶりもなかなかですよ。
ポーラーベアのシンプル手帳
ポーラーベアの手帳はいたってシンプル。月別の予定欄に数ページのメモ帳、そしてお役立ち情報が2ページ。
この月別の予定欄に〆切りや納品した日、そして納品した文字数などを書き込みます。
まだ正式に発注されていないけれど、月の初めに発注予定として教えてもらっている日付は付箋にメモします。
付箋は以前セリアで購入したもの。とりあえず、カバーのところに挟みこんでいます。ポケットとかあれば便利なんだけど。
最近は100円ショップの手帳に小物を組み合わせてカスタマイズしている人が多いですよね。ああいうのも実践してみたいけれど、今の時点では手帳だけでいいかな。
思いのほか仕事が捗るように
この手帳の日付欄に、その日書いた文字数を書き込むようになったら思いのほか仕事が捗るようになりましたよ。
今まではなんとなく把握していただけだったのですが、文字に書くという行為ではっきりと、「自分は今日これぐらい書いた」ということが分かります。
そしてモチベーションのアップ。これが一番大きな効果。
手帳に何も書かないと寂しいという理由から、「書くぞ!」というモチベーションがアップするのです。
これは意外な効果でしたね。〆切りを書いて予定を整理したかったのですが、ライティングのやる気が上がったのは本当に嬉しい。
文字数が少ないと「頑張ろう」という気持ちになるし、多く書いた日の達成感はすごいです。
スマホでタスク管理のアプリを複数使っていたのですが、やっぱり紙の手帳に書いたほうが把握しやすいと感じました。
ちなみに、一緒に購入したボールペンもけっこう書きやすくて、今ではかなりお気に入りアイテムになっています。
これからも手帳に書き込めるように、ライティングしまくりたいです。