PS3の画面が、コントローラーの誤作動で動きまくる症状にずっと悩んでいました。
ガジェット系は詳しくないですが、調べてみたら配線に問題があるらしいと。
だけど、配線を変えても症状はそのまま、初期化したら少しマシになった程度です。もう捨てちゃおうかと思いながらも、そのまま放置して数年たちました。
ティッシュで直るという情報が
どうしようと思いつつ、なんとなく「ps3 コントローラー誤作動」というキーワードで検索してみたら、ティッシュで直ったと書かれている記事を発見。
今までは「PS3 画面 揺れる」とかで探していたんです。このキーワードだと配線の異常が原因ではないかという記事ばかり。
検索するキーワードって大事ですよね。そこで探し当てたブログ記事がこちら。
直す方法は、コントローラーを開けて中にティッシュを詰め込むだけです。
必要な道具はプラスのドライバーとティッシュのみ。
画像のドライバーセットはダイソーのものです。小さくて便利なのでもう何年も活用しています。
たった数分の作業で数年の悩みが解消されました♪
コントローラーの誤作動が多すぎるかも
コントローラーが誤作動する原因は、おそらく経年劣化による接触不良ではないかといわれています。
ちなみに、「ps3 コントローラー 誤作動」でキーワードプランナーをチェックしてみると、検索ボリュームが100~1000程度あります。
正確には分かりませんが、これけっこうなボリュームだと思う。
他の記事もいくつか読んでみると、コントローラー自体が欠陥品なんじゃないかという内容が。ほんと、そう思ってしまいます。
PS3との付き合い
もともとわたしはゲームをしません。なのにどうしてPS3を持っているのかといえば、購入時(8年ぐらい前かな)の職場でやたらPS3が流行っていたからです。
なんじゃそら! という感じですが、影響されやすい性分でして。
そのため、ゲームをしないので専らDVD再生用として使っていました。
だけど、アマプラに入ってからはPS3で映画を観るようになって、けっこう活用していたのですよ。
なのに、カチャカチャと画面が動くので困っていました。けれど一瞬で解決。
あと、久しぶりにネジを回すときはいつも「どっちだったっけ?」と悩みます。
外すときは「半時計回り」で、閉めるときは「時計回り」ですね。毎回忘れてしまうのですが、何か覚える良い方法ないかな~。